こんにちは、Hadamiです!
私は、10歳で脂漏性皮膚炎を発症し、長年その疾患に悩んできました。
そして、16歳ではじめて化粧をした日以来、ファンデーションは私にとって「なくては生きていけない」重要アイテムになりました。
※私と脂漏性皮膚炎の長い歴史はこちら
-
Contents
脂漏性皮膚炎・ニキビ・アトピーと私の歴史
こんにちは。Hadamiです。 今回は、私と脂漏性皮膚炎・ニキビ・アトピーの歴史を紹介します。 発症から20年、紆余曲折を経て改善に至ったので、参考になればうれしいです。 ...
続きを見る
しかし、今まで転々とした病院で、先生たちが口を揃えて言うことは、「化粧は肌に悪いから、控えたほうがいい」というあたりまえ体操的なアドバイス…
いやいやそんなことはわかってるけどさ、じゃあこの顔で出歩けってのかよ!?
※この写真を撮ったのは多分7年前?とかですが、これでも一番ひどかった頃より1,000倍マシな状況です。
あまりにコンプレックスだったので、肌を写した写真はほぼ残っていません。
そうして先生たちの忠告を無視し、約10年もの間あらゆるファンデーションを試してきたわけですが、
ついに5年ほど前に、まったく荒れない、カバー力GOODな運命のファンデーションに出会いました\(^o^)/
このブランドとの出会いで、酷い肌荒れに悩まされる頻度が5分の1、いや10分の1以下になりましたから、まじで。
本気で、皮膚疾患や敏感肌に悩む全人類に使ってほしいと思う神商品なので、今回紹介させていただきます。
※マスクをしても落ちにくい、おすすめアイテムと最新のベースメイク手順は、以下記事で紹介しています。良ければこちらも見てくださいね!
-
脂漏性皮膚炎・アトピー・毛穴に!マスクでも崩れにくいベースメイクを紹介
またまたご無沙汰しております!Hadamiです! コロナの影響で、マスクをして過ごす時間が長くなり、化粧崩れや肌荒れに悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 私は幸運にも完全リモートワ ...
続きを見る
【大前提】肌トラブルに悩んでいるならケミカルファンデーションはやめましょう
まず大前提として、なんらかの肌トラブルに悩んでいるのに、ケミカルファンデーションを使っていてはいけません。
美肌を目指すなら、これは基本中の基本だと思います。
とはいえ、現在売られている9割以上のファンデーションはいわゆるケミカルファンデーションであるというのも事実です。
これらの商品は、手に取らずにはいられない可愛いパッケージや、美人女優を起用した華やかなCM、魅力的な売り文句で次々とアピールしてきますが、
皮膚疾患に悩む我々は、絶対にこの誘惑に屈してはいけません!!!!
理由は単純。どんなに肌に優しいことを謳っていても、肌へのダメージは避けられないからです。
私も、ミネラルファンデーションを使い始めるまでの約10年間は、当たり前のようにケミカルファンデーションを使ってきましたが、
当時は病院の薬を塗っても、食事に気を遣っても、症状がほとんど改善されない状態が続きました。
しかし、これらのファンデーションの使用をやめてから、肌が劇的に改善した実感があります。
現在、日本で販売されているミネラルファンデーションのブランドは、私の知る限りでは以下の6つです。
・ONLY MINERALS(オンリーミネラル)
・bareMinerals(ベアミネラル)
・ETVOS(エトヴォス)
・24hコスメ
・ナチュラグラッセ(ミネラルというかオーガニック?)
・レイチェルワイン
これらのブランドは、1,000円前後で買えるプチプラ化粧品と比較するとかなりお高めですが、
本気で肌を良くしたいなら、少しずつでもこういったブランドの商品にシフトしていくことを強くおすすめします。
ただし、いくら肌に良いとは言え、やはり「相性」というものは存在するようで、
上記の24hコスメやbareMinerals、レイチェルワインは私の肌にはあわず、かえって荒れてしまいました。
ですので皆さんもいろいろ試してみて、一番自分に合うものを探してみてくださいね。
各社、お得しセットも用意しているようなので、うまく活用してみると良いと思います。
脂漏性皮膚炎の私のお気に入りファンデーションはETVOS!
前置きが長くなりましたが、上記ミネラル系ブランドの商品を色々試した私が一番良いと思ったのは、ETVOS(エトヴォス)です。
それもダントツで。
ETVOSは、まったく荒れない、カバー力も悪くない、お値段もなんとか手が届くという有能さで、今では私の溺愛ブランドです。
私の現在の愛用品たち。
アイメイク、アイブロウ、リップ以外の、肌に広く載せるアイテムはすべてETVOSのもので統一しています。
そして、これらの一軍アイテムたちを、その日の肌の状態や気候によって使い分けています。
これらで、普段使いのベースメークをすると、こんな感じ。
【Before】
↓
↓
↓
【After】
どアップのグロ画像ごめんなさい。でも、結構すごくないですか?
Afterも「肌トラブルを完全にカバーできている」とは言えないものの、Beforeと比較するとその差は歴然です。
脂漏性皮膚炎の私のメイクプロセスと使用アイテム
せっかくなので、ついでに使用アイテムとプロセスを紹介します。
まずは、皮膚科の保湿化粧水とキップパイロールを薄く塗った状態の肌がこちら。
脂漏性皮膚炎の後遺症とも言える大量の開き毛穴とたるみ毛穴、さらにシミやニキビ跡の色素沈着も目立ちます(´;ω;`)
肌もさることながら、目の血管もなかなかすごいですが、花粉症+アレルギー性結膜炎で春はいつもこんな感じです(笑)
この肌に、2020年の春の新作であるモイストバリアBBを塗ると…
酷い毛穴はだいぶぼかされたかな、って感じです。
塗るときの摩擦で少し赤みが出てしまってますが、伸びがよくて軽く、ほどよいカバーとツヤ感でいい感じです。
このBBクリームは数量限定のようですが、なかなか評判が良さそうなので、定番商品化すると予想してます。
定番商品化したら、私もリピートします^^
さらに、この上からマットスムースミネラルファンデーションをブラシで薄くのせます。
ブラシはダイソーで300円くらいの「春姫」というやつですが、柔らかくて密度もしっかりあって、なかなかコスパ良いのでおすすめです。
もう何年もこのブラシをローテーションして使ってます。
ふたを開けるとこんな感じ。
プレストタイプではないためちょっと面倒ですが、肌へのやさしさや使用感を考慮して、普段はお粉のファンデーションを使っています。
ちなみに今日は、セミマットなタイプを選びました。
BBクリームとファンデーションまで終わった肌がこちら。
うん、かなりできあがってきました^^
最後に、目立つクマやシミ、ニキビ跡の色素沈着にコンシーラーを塗ります。
シミやニキビ跡には上の濃い色を下の薄い色を混ぜて、クマには真ん中のオレンジ色を使うのがお気に入りです。
※チップとブラシがついてますが、一度も使ったことがないです。
そして完成した普段メイクのお肌が、こちら!
今回使ったアイテムは上で紹介した3点だけですが、濃すぎず、ほどよくツヤもあっていい感じでしょ?
最近はこんな感じのメイクで過ごしてます。
脂漏性皮膚炎でも、ファンデーションできれいは作れる
皮膚疾患や肌トラブルのある人ならわかると思いますが、隠したい一心でカバー力の高いマットな質感のアイテムを使えば使うほど、汚く見えるんですよね。。
特に蛍光灯の下とかだと、毛穴やニキビが影になってボコボコ感が強調されて最悪です。
ETVOSは、あらを隠しすぎず、やや素肌感を残した仕上がりになるため、肌に悩みがある方に本当におすすめです。
しかも薄づきなので、時間が経っても汚い崩れ方をしないのもうれしいポイント。
それでいて肌に優しいから、うっかり化粧をしたまま寝てしまっても大ダメージにはならないです。
ちょうど、化粧をしたまま寝てしまった翌日のクレンジング直後の写真があったので、参考までに。
洗顔直後なので赤みがあり、さすがにおでことかごわごわした質感になっちゃってますが、ニキビや湿疹などは出ていないです。
ケミカルファンデーションを使っていた頃は、起きた瞬間ブツブツだらけになっていて萎える…
みたいな感じだったので、やはりお肌へのやさしさは段違いかなと思います。
私のように、飲み会などで帰宅してそのまま寝おちしてしまうことがある方にもおすすめですねー(^ω^)
まあ、ちゃんと顔洗って寝ろよって話なんですけど(笑)
結論、素顔が残念でも、良いファンデーションに出会うことができれば、化粧で美肌に見せることも十分可能です。
“あの汚いニキビの子”と蔑まれて卑屈になっていた私を救ってくれたファンデーションとの出会いに、
そして、メイクで自由に変身できる女性に生まれたことに、心から感謝しつつ、
これからも美肌を目指して試行錯誤をしていこうと思っています。
なお、今回紹介した商品はこちら。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
|
|
|